アンカーテキストの偏りについて

Googleアルゴリズムが変更になったようですが、今回のが云々というお話ではなく。

前々から思っていたことで、恐らく今後もそうであろうといのが、

「アンカーテキストの偏りは危険」だという事です。

SEOはケースバイケースで100サイトあれば100通りの施策があると思います。

ですから、アンカーテキストの偏りが危険だといっても

それがすべてのサイトに当てはまる訳ではありません。

ただ、全体的にそんな感じを受けます。

リンク元ページの質やリンクのされ方、位置、時間軸など様々な要因も関係していると思いますが、

順位が不安定だったり、急激に順位が落ちたりするサイトにほぼ共通しているのが、

アンカーテキストが極端に偏っているのと、コンテンツページに質の良いリンクが集まってないという事があります。

被リンクは自然に集めるのが理想であり、有益なコンテンツを充実させる事が重要です。

リンクが集まる筈も無いページに不自然にリンクが集まるのも変な話です。

アルゴリズム的には恐らくそこまで見てはないでしょうが、

リンクが集まる筈も無いページは、ユーザーにとっても必要なページとはいえません。

話がそれましたが、アンカーテキストは自然な形で貼られるべきだと思います。